実家を離れて一人暮らしをしたいと考えた際、自分の収入だとどのくらいの家賃の賃貸物件に住めるのか気になる方も多いでしょう。
また、毎月の生活費がいくらかかるのかもチェックしたいところです。
そこで今回は手取り23万円の一人暮らしの家賃目安や生活費、貯金可能かどうかなどをご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
旗の台の賃貸物件一覧へ進む
手取り23万円で一人暮らしする際の家賃目安
一人暮らしの家賃目安は、収入の3分の1ほどと言われています。
手取り23万円だと約7.6万円となり、それ以内に抑えれば無理のない生活が送れるでしょう。
勤務先からの家賃補助があれば多少高くても良いですが、家賃補助の平均額は1.7万円なので最大でも9万円が目安の家賃です。
ただし、家賃補助は突然打ち切られる可能性があるため、万が一支給がなくなっても支払いを継続できる範囲内のお部屋を選びましょう。
▼この記事も読まれています
マンションやアパートでもバルサンは使用できる?注意点もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
旗の台の賃貸物件一覧へ進む
手取り23万円で一人暮らしの生活費の内訳
一人暮らしにかかる生活費の内訳として、食費・水道光熱費・通信費・医療費などがあります。
食費は外食と自炊のどちらが多いか次第で金額が変わってきますが、自炊を意識すれば2万円代、外食中心の方は4万円ほどです。
なお、固定費の家賃と食費を合わせて支出額の半分までに抑えると良いとされています。
水道光熱費は約1万円ほどですが、季節によってはエアコンの使用量が増えて金額も高くなる点も考慮しなければなりません。
スマートフォンやインターネット回線などの通信費が約1万円、それ以外にも交際費が約4万円、医療費が約7千円などと想定すると一か月の生活費は約10~13万円です。
この金額に家賃を足すと毎月の支出は約17.6万円~20.6万円となり、残ったお金で服を買ったり、旅行に行ったりすることも可能です。
▼この記事も読まれています
バランス釜が採用されている賃貸物件に住むメリットと注意点を解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
旗の台の賃貸物件一覧へ進む
手取り23万円での一人暮らしで貯金は可能?
結論からいうと、家賃目安である7.6万円前後の部屋を選べば手取り23万円の一人暮らしでも貯金はできるでしょう。
しかし、家賃が9万円代、外食がメインで食費が高めの場合は貯金が難しくなります。
そのため毎月貯金をしたい、お金に困らない生活をしたい方は家賃5~6万円の物件を探すのもおすすめです。
築年数が経過した物件や駅から遠い物件は比較的家賃が安く、固定費の削減につながります。
また、自炊を意識する、スマートフォンを格安SIMにする、光熱費を見直すなどを心掛けるとより節約が可能です。
▼この記事も読まれています
年収700万円の家賃の目安とは?生活水準もあわせてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
旗の台の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
手取り23万円の一人暮らしでも、家賃が収入の3分の1程度の物件であれば貯金も不可能ではありません。
貯金をしたいか、築浅・駅チカの物件に住みたいかなどの好みによって、物件の選択肢は変わってきます。
自身のライフスタイルや収入に合った部屋を選びましょう。
旗の台の賃貸・不動産物件は開成産業がサポートいたします。
1人暮らしの方におすすめの物件を多数ご案内しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
旗の台の賃貸物件一覧へ進む

有限会社開成産業 スタッフブログ担当
旗の台エリアでの賃貸物件や不動産物件なら開成産業へおまかせ下さい!旗の台エリアをはじめとした各エリアの賃貸マンション・アパートを豊富にご紹介しております。様々なご希望に合った物件探しのサポートをするため賃貸物件を中心に記事をご提供します。