住んでいるアパートやマンションに害虫が出たら、すぐにでも駆除したいと感じる方がほとんどでしょう。
バルサンなどのくん煙剤は害虫駆除に効果的ですが、種類や使用上の注意点を把握しておいたほうがより効率的に使えます。
今回は、バルサンをはじめとするくん煙剤の種類や使用方法、くん煙剤を使用する場合の注意点についてご紹介します。
マンションやアパートでも使用できるバルサンの種類とは
お部屋のすみずみまで殺虫剤を行き渡らせるバルサンには、くん煙、水、霧といった3つのタイプがあります。
とくに効果があるのはくん煙タイプですが、煙が大量に出るためほかの住民に迷惑がかかることもあるでしょう。
そのため、マンションやアパートで用いるならば霧タイプのバルサンがおすすめです。
くん煙タイプや水タイプと比べて効果は弱いものの、煙が発生しないためにおいもほとんどなく、安心して利用できます。
マンションやアパートでのバルサンの使用方法とは
バルサンなどのくん煙剤は、お部屋全体に薬剤が行き渡らないと十分な効果を発揮しません。
そのため、窓や扉をすべて閉め切ること、隙間にはテープなどで目張りすることが大切です。
また、戸棚のなかなど害虫が隠れやすい場所にもしっかり煙や霧が届くようにしておきましょう。
煙がたくさん出るタイプは火災報知器が反応する可能性があります。
カバーで火災報知器を覆う、電源を切っておくなどして誤作動を防ぐと周囲に迷惑がかかりません。
遮蔽物があると薬剤が行き渡りにくくなるため、家具などがない入居前のお部屋で使用するのがもっとも効果的です。
引っ越しの荷物を運び入れる前など、家具や家電がない状態で使用すると良いでしょう。
マンションやアパートでバルサンを使用する際の注意点
家庭用のくん煙剤は人間にとってそこまで毒性が強いものではありませんが、体の小さいペットや乳幼児には影響が出る可能性もあります。
使用する際はペットや乳幼児が触れるものはお部屋から出しておきましょう。
また、バルサンなどのくん煙剤を使用したあとは十分な換気が必要です。
本体に書いてある使用方法をよく読み、規定どおりの時間を換気するようにしてください。
お部屋にある家具家電のうち、薬剤がかかると壊れそうな電化製品にはきちんとカバーをしておきましょう。
食器や食品など、口に入れるものや触れるものなどもお部屋から出しておくほうが無難です。
まとめ
マンションやアパートでバルサンなどのくん煙剤を使う場合は、煙の出ない霧タイプがおすすめです。
お部屋で使用する際は壊れやすい家電や口に入れるものの所在に注意し、使用後はきちんと換気するなど用法を守って使いましょう。
私たち有限会社開成産業では、品川区の賃貸物件を多数取り揃えております。
住まい探しでお困りでしたら、弊社までぜひお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
有限会社開成産業 スタッフブログ担当
旗の台エリアでの賃貸物件や不動産物件なら開成産業へおまかせ下さい!旗の台エリアをはじめとした各エリアの賃貸マンション・アパートを豊富にご紹介しております。様々なご希望に合った物件探しのサポートをするため賃貸物件を中心に記事をご提供します。