オール電化の物件とは、ガスを使用せず、電気のみをエネルギー源とした物件です。
外出時に火元の心配をせずに済み、ガス代も節約できて便利なので、人気があります。
賃貸物件探しの際に、検討されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、賃貸物件をお探しの方に向けて、オール電化についてご紹介します。
オール電化の賃貸物件にかかる電気代は安い?
オール電化物件のキッチンのガスコンロはIHクッキングヒーターまたは電気コンロに、お湯を出すガス給湯器は電気温水器またはエコキュートになります。
ガス代はかからないものの、電気代が高くなり、光熱費が上がるのではないかと心配する方もいらっしゃるでしょう。
結論としては、ライフスタイルによっては、オール電化のほうがガス併用よりも光熱費を安くできます。
とくに電気をたくさん使う方や、夜に電気を使うことが多い方は、ガスと電気を併用するよりもオール電化のほうが安くなります。
ただし、オール電化は電力会社との契約内容やプランによっては電気代が高くなってしまうため、契約内容には注意しましょう。
電気をあまり使わない方の場合、オール電化とガス併用の光熱費にはあまり差がありません。
オール電化の賃貸物件とガス併用物件の比較
オール電化とガス併用を全体的に比較すると、いくつか違いがあります。
オール電化の魅力はなんといっても、その安全性でしょう。
ガスを使用する際には、火のつけっぱなしやガス漏れに気を付けなければいけません。
オール電化であれば、火災のリスクも減ります。
しかし災害時にはガス併用の物件に比べ、デメリットもあります。
停電してしまうと電気はすべて使えなくなってしまいますが、ガスのライフラインは復旧も早く、停電時でも使用可能です。
火を使ったりお湯を沸かしたりすることもでき、ガスストーブがあれば寒さもしのげます。
ライフスタイルや電力会社との契約プランによって、光熱費は変わるため、オール電化とガス併用の個々にシミュレーションをすると良いでしょう。
オール電化の賃貸物件の水圧は弱い?
オール電化物件の給湯器には、エコキュートが採用されていることも多いです。
エコキュートは火力を使わず、電気の熱を利用してお湯を沸かします。
給湯器をエコキュートにすると水圧が弱くなる、と聞いたことがある方もいるかもしれません。
水道直圧方式のガス給湯器と比較すると、エコキュートの水圧は弱いということが分かっています。
これはエコキュートが1日に使用するお湯をまとめてつくり、貯湯タンクに貯めるしくみになっているからです。
貯湯タンクに貯めるため、停電時でもタンク内のお湯を使用できるというメリットもあります。
もし水圧がどうしても気になる場合は、シャワーヘッドを交換するなどして対策するのも良いでしょう。
まとめ
オール電化の物件は、安全性が高く、ライフスタイルによっては光熱費もお得になるため、おすすめの物件です。
賃貸物件探しの際には、オール電化の物件も検討してみてはいかがでしょうか。
賃貸物件をお探しの方は、私たち有限会社開成産業にお任せください!
1人暮らしの方におすすめの物件を多数ご案内しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓